- ホーム>>
- 教室について >>
- お楽しみコース
お楽しみコース
授業料
お楽しみコース・・・1授業:¥3,500
授業で作るパン ※こちらは一例です。

- 1 . トマトバジル(6個)
仕込み水にトマトジュースを使い、乾燥バジルを混ぜ込んだ色鮮やか
なパンです。フィリングのモッツァレラチーズが、上面の切り口から
とろりと溶け出し、焼成時に掛けるピザソースもアクセントです。

- 2 . ティーオランジェ(2個×4)
生地を8割まで捏ねたら、湿らせた紅茶の茶葉を全体に混ぜます。
紅茶はアールグレイがお薦め。成形時に巻き込んだオレンジピールと、
焼成後に施すアイシングがマッチしています。

- 3 . 豆乳クリーム入り豆腐パン(8個)
ハチミツ・絹豆腐・ごま油を生地に混ぜ込み、捏ねる独特なパンです。
一次発酵中に豆乳クリームを作り、成形時に包み込み、マフィン型に
入れ、ツヤ出しに溶き卵を塗り、黒ごまを振り掛けて焼きます。

- 4 . 中華まん(8個)
薄力粉と強力粉を4:1で配合し、イーストとベーキングパウダーで発酵
させます。油脂はラード。肉あんと黒ごまあんの2種類の具を作り、
それぞれ成形も異なります。蒸し器で15分蒸して完成!

- 5 . フォカッチャ(6個)
ピッツァの原型とも言われているイタリアのパンで、塩味が基本の
素朴なパンです。黒オリーブと、乾燥ローズマリー+白ごまの2種類を
各3個作ります。ワインに合いそう~!

- 6 . チョコマーブル(1斤)
食パン型で焼いた、スイートチョコレートが沢山入った、おやつっぽい
食パンです。溶けたチョコが型に付かないよう、クッキングシートを型の
内側に敷き、長めに焼きます。成形も楽しいですよ。

- 7 . 米粉パン(8個)
米粉を使ったパンは色々種類があるので、これは一例です。
ねじったり、バターロール形にしたり、成形も色々お試し下さい。
もちっとした食感が特徴で、お好きな方はハマるかもしれません。

- 8 . カマンベール・ノア(4個)
薄力粉を加えサクッとさせた生地に、胡桃をたっぷり入れ、カマン
ベールチーズを混ぜ込んだ成形です。上面の切り口にバターと岩塩
を載せ、高温でしっかり焼き上げます。

- 9 . 豆乳ビーンズ(8個)
仕込み水は、調整豆乳。表面に黒豆が浮き出るくらいまで、
生地を丸めます。
一次発酵中に作るアーモンドクリームを上掛けして焼きます。

- 10 . マロンロゼッタ(直径15cm)
ロゼッタはバラの意味。丸型で焼いた形が、バラの花びらのようです。
刻んだ栗甘露煮を分割した生地の中に入れ巻き込み、丸めたら
型に並べ、中心に栗を丸ごと1個載せた、コクのある贅沢なパンです。

- 11 . オニオンロール(6個)
角切りした生の玉ネギと、ベーコンを大きく広げた生地に散らし、
太巻きのように巻き、輪切りにしたら、渦面を上にして焼きます。
玉ネギ嫌いの方にも、お勧めな一品です。

- 12 . 揚げパンドーナツ(8個)
ベーキングパウダーを使ったお菓子ドーナツと違い、もちっとしたパンドーナツ
です。二次発酵まで通常のパンの工程と同じで、その後油で揚げます。
お好みで、グラニュー糖・きな粉等をまぶして、召し上がれ!

- 13 . ブルーベリーベーグル(5個)
二次発酵後、片面30秒ずつ茹で、湯切りし、電気オーブンで焼成。
外側は歯応えある硬さ、中はもっちりした柔らかさに仕上がります。
フィリングはドライタイプのブルーベリーの酸味が美味です。

- 14 . チーズデコレ(6個)
スリムなレモン型に成形した生地に、一次発酵中に作るチーズクリームを
上掛けとして焼きます。上品な味わいがプレゼントにも最適です。
パンというより、お菓子に近い食感と風味です。

- 15 . プチフランス(8個)
リスドオル(フランスパン用粉)を使った、シャンピニオン(マッシュルーム)型と
丸型を作ります。それぞれハム、プロセスチーズが入ります。
食べ易い大きさなので、何個でも口に入りそう?!

- 16 . ノア・レザン(3個)
強力粉とライ麦粉を3:1で配合した、ハード系のパンです。
ノア(くるみ)とレザン(レーズン)もたっぷり入ってます。やや目の
詰まった仕上がりにする為、二次発酵は10分と短めです。

- 17 . じゃがいもピザ
米粉・じゃがいも・ゆで卵の組み合わせの簡単朝食パンです。
米粉は一次発酵不要なので、時短メニューで、しかも食感よし。
焼成時に掛けるマヨと、スライスマヨネーズがマッチしています。

- 18 . ころころクロワッサン
生地に折り込むバターをクリームチーズに代え、カロリーを半分に抑えた
ヘルシークロワッサンです。捏ねて冷蔵庫で冷やし、延ばして、たたんで又冷蔵庫で
冷やし...を繰り返す手間がかかる分、満足感いっぱいの愛しさがあります。

- 19 . 玉ねぎのサワーキッシュ
冷凍パイシートを使った、玉ネギとベーコンがベースの簡単キッシュです。
季節の野菜や、お好みの具材を入れてもgood!
手土産に、パーティーに作ってみませんか?

- 20 . カイザーゼンメル
オーストリア産のシンプルな小型パンで、けしの実の香りと、風車型の
成形が特徴です。この5本の切れ目は、皇帝(カイザー)の王冠の形を
表しています。けしの実の代わりに、ごまでも美味しいですよ。

- 21 . ビアブレッド(6個)
ライ麦粉を少し混ぜ、黒ビールを仕込みに使い、フィリングはカマンベール
チーズと粗挽き黒胡椒といった大人向けのパンです。
上面にライ麦粉を振り掛け葉脈の切り込みを入れ高温で焼きます。

- 22 . ブリオッシュ(8個)
卵とバターがたっぷり入ったパンで、口の中でふんわりとろけるよう
なリッチな味わいです。僧侶の頭という説もあるちょこんと載った
形とブリオッシュ型で焼いた可愛らしい形が特徴です。

- 23 . メンチカツブレッド(6個)
一次発酵中に、玉ネギ・合挽き肉・牛乳・パン粉等の材料でメンチカツ
を作り、成形時に載せて焼きます。パイ風に網掛けした成形も
美味しさを引き立てます。

- 24 . シナモンロール(8個)
大きく広げた生地に、シナモンシュガーとラムレーズンを全体に散らしたら、
太巻きの要領で巻き、輪切りにします。浅いカップに入れて焼くと
見た目も上品で、アイシングもうまく掛けられます。

- 25 . カレー&ウインナー
カレー粉を混ぜた生地を2分割し、ロングウィンナーに巻く成形と、ツナコーン
を載せる2つの味を楽しめるパンです。
丁度、お昼に間に合うように焼けますよ。

- 26 . いちじく
ライ麦粉が入ったハード系のパンです。フィリングはソフトいちじくで、
放射状にクープを入れた模様が特徴。
高温で長めに焼いたパンは、お店で売っているのと同じみたいです。

- 27 . 小倉豆乳クリーム
筒状のコロネ型で焼き、中の空洞に一次発酵に作り冷やしておいた
小豆クリーム(茹で小豆・豆乳・生クリーム入り)を入れ、甘納豆を付け、
抹茶+粉糖を振り掛けて完成というとても凝ったパンです。

- 28 . 黒ごまパヴェ
パヴェとは、フランス語で"石畳"の意味。めん棒で延ばした生地を
スケッパーでザクザクと切り、天板に並べたら、溶き卵を塗って焼き
ます。ランダムな形が、雰囲気があります。

- 29 . りんごパン
フィリングは電子レンジで柔らかくした角切りりんご。お好みでシナモン
シュガーを加えてもO.K。トッポ(お菓子)を挿し、葉に見立てた
アーモンドスライスを載せて焼きます。

- 30 . はちみつレモン
甘酸っぱい爽やかなアイシング(粉糖・レモン汁・溶かしバター)を施した
レモン風味のパンです。ポイントは、焼きあがったら直ぐに上掛けする事。
自然と生地全体に広がり、きれいに仕上がります。