- ホーム>>
- 日だまり通信
テーマは、地道にコツコツ[生徒さんとの交流]
今日で5月も終わりですが、本日都心で32.5℃まで気温が上がり、過去
140年間で最も高い気温なんですって! 5月にしてこれじゃ、今夏は
一体どうなるのでしょう?! 恐ろしいです。((+_+))
そんな5月でしたが、先月に引き続き、月間走行距離が320kmでした。
誰の為でもなく、自分に打ち勝つ為に(そんなカッコイイものではありませんが)、
地道にコツコツやってます。
要は、自己満足です。(-_-;) たは。
暑い中、午前・午後とお越しいただき、オーブンで更に暑い中、皆さんパン
作りに励まれました。
『中華まん』
バイクで登場の男性、先ずは肉あん作りからスタート。玉ネギ・椎茸・筍を
みじんしたら、フライパンで炒め、豚ひき肉を加え、味付けし、冷ましておきます。
餡は市販品で。肉と餡を3個づず成形し二次発酵後、蒸し器で15分蒸します。
『メロンパン』
毎朝チャリで1時間半程走っているという男性、やはり地道にコツコツと。
一次発酵中にビスケット生地を作り、冷凍庫で冷やしておくのですが、やはり
今日は直ぐに柔らかくなってしまい、上掛けする作業もベタついて大変でした。
でも、焼き上がりを試食され、思ったより美味しかったようで、良かったです。
『ハイジの白パン』
毎回、奥様とメニューをズラして作られています。今日はチョッと戻る感じで。
ふわふわに焼けました。奥様からも、" 可愛いい~!" の声が。
家では食パンを焼く事が多いそうで、地道にコツコツやっていますね。
『黒ごま食パン』
奥様は、今日から上級編に入りました。
250gの粉を捏ねるのは、結構大変ですよね。私も息が上がります。
十分発酵させて焼いたので、キッチリ四角になりました。
今日は、サンドイッチにするそうで、盛り盛り食べられますね!
『黒ごま食パン』
新婚ホヤホヤの女性、お休みの日にご主人を置いて来て?申し訳ないです。
二次発酵を30分取り(延長更に延長で)焼いてもらいました。
蓋を開けるまで、期待と不安が交差しますが、ほっ。いい色で焼けました。
お客様が来るそうで、皆で食べることでしょう。
皆さん、本当に体調に気をつけながら、過ごして下さいね!
2015年05月31日(日)
by hidamari-pan
at 17時55分
ホシノ天然酵母パン第二弾[生徒さんとの交流]
酵母から作った「生種」を使ってしまわないといけないので、今日も
焼いてみました。
↓ こちら、昨夜仕込んだ生地の一次発酵が終わった状態(11時間)
焼いたのは、『黒胡椒とヒマワリの種パン』
強力粉と全粒粉を6:4で配合し、上面にヒマワリの種を載せ、分割ナシで。
左側:二次発酵前 右側:二次発酵後(1時間半)
焼けました! スゴイ迫力! 黒胡椒が後からピリッと来ます。
本日の生徒さんにも、試食してもらいました。
午前の方には、プチパンと某パン店の比較、午後の方にはプチパンと、↑ のパン。
皆さん、さほど興味は無かったような...はは。
では、本日の皆さんの焼いたパンをご紹介します。
『クリームパン』
カロリーが高そう と、気にされていました。でも、添加物ナシでシンプルだと思い
ますヨ。家で作る時は、カスタードクリームの砂糖を減らすか、豆乳クリームにして
もいいかもしれません。
『パン・オ・レ』
ハサミの切れ込みが特長的で、いいですね。成形ひとつで、パンにアクセントが
生まれます。
生地にレーズンを入れても、美味しいですよ。
『メロンパン』
これからの季節、作業の途中でビスケット生地が柔らかくなってくるので、半分
に分けて冷やしながら行う等、工夫が必要です。
工程が多いので大変ですが、手作りメロンパン、最高ですよ。
『イングリッシュマフィン』
セルクル(型)を使わなくても焼けますので、お試し下さいね。
パン作りで、何か生活に変化が生まれたら、嬉しいです。どうでしょうか?
『イタリアンパン』
乾燥バジtル・黒オリーブの実・ドライトマト・オリーブ油の組み合わせが、イタリアンっぽい
パンです(イメージですが)。
成形は、簡単なものでもいいいと思います。
『黒糖くるみ入りミニ食パン』
胚芽の風味と、黒糖クルミの優しい甘味がいい組み合わせのパンです。
ちょっとずつスライスしてもいいし、2つに割って食べても美味しそう。
次回は、どのパンを選ばれるかな。
平日の生徒さんが めっきり減ってしまい、寂しい限りです。
暫く足が遠のいている方、何となく来づらいと躊躇されている方、気にせず
是非いらして下さい。お待ちしていますよ~ (^^)/
2015年05月30日(土)
by hidamari-pan
at 17時52分
ホシノ天然酵母パン[試作あれこれ]
一度は聞いた事がある という方も多いと思う【ホシノ天然酵母】を使い、プチ
パンを焼きました!
生徒さんから、【ホシノ天然酵母】をいただいていたのですが、扱い方が分か
らず冷蔵庫に保存していたのですが、別の生徒さんが「天然酵母の食事
パン」という本を貸してくれ、こりゃ やるしかないゾっと。
【ホシノ天然酵母】とは、米由来の酵母で、国産小麦・国産減農薬米・麹・水
で時間をかけて育てられたものだそうです。
日本古来の醸造技術を応用したパン種で、パンに熟成の旨味がでるのが
特徴。(と、説明書に書かれています)
取り敢えず、本に従って進めました。
先ずは、「生種づくり」から。用意したのは、【ホシノ天然酵母】50g、常温水
100cc、蓋付きガラス瓶、フォーク。
【ホシノ天然酵母】を瓶に入れ水を注ぎ、フォークでよ~くかき混ぜたら、軽く蓋
をして、常温においておきました。ここまでは昨日の作業。
今朝確認したら、発酵が進んでいい状態だったので、続いて生地作り。
実は捏ねません。ポリ袋に入れ空気を入れて膨らませ、ふり続けます。
そして一次発酵。8時間取りました。
250℃に余熱したオーブンで、強力粉振り掛け・クープ・霧吹き掛け で焼成。
焼けました~!
そうだ、「大人のチーズ」ってやつを中に入れてみました。
うーん、やっぱり旨みが感じられます。焼いている最中も、いつもと違う
香りが漂いました。何か、満足感を感じます。
オーヴェルニュの井上オーナーは、先日の「天然酵母パンの集い」で、" 何故、
ホシノ天然酵母を、天然というのか分からない、違うと思う " と言ってました。
定義も難しいようですが、自分で種を起こしてはいないから という事かな。
2015年05月29日(金)
by hidamari-pan
at 18時36分
アート書道[セミナー等]
愛国学園短期大学の公開講座 『アート書道(字遊び)』 に参加して来ました。
" 感じたままを表現する、文字のアート(絵手紙の文字遊び版)です "という
チラシの案内に、絵は難しくてセンスもないので無理だけど、字ならどうにかなる
かナ と思い。
先ず、講師の方が、実際に書いてお手本を見せてくれました。
道具は、12色水彩絵の具・パレット・水彩用画筆・厚口はがき で、全て100均
で調達したそうです。手軽さも、いいです!
私が書いたのは、ゴーヤ・麦・野菜・枝豆・風・走る 等々。
パン教室主宰でランナーだと言ったら、講師の方も " 成る程~ " と、笑って
いました。自分でも笑っちゃいます。(*^^)v
わざと擦れ(カスレ)させたり、ハガキから字をはみ出させたり、濃淡をつけたり、
斜めに書いたり、丸文字にしたり、色を複数使いしたり、テクも教わりました。
他に4人参加されていましたが、皆さん夢中で楽しそうに書いていました。
何かに没頭できる時間って、いいですね。
私も、やみくもに色々な事に手を出している訳ではなく、何か役立ちそう、
勉強になりそう と思えるものに絞っています。
知らなかった事が分かったり、人にも教えてあげたい事を1つでも多く
持っていると、人生を豊かに過ごせるって思うんです。
講師の方が、いいね と言ってくれたものには、刻印を押してくれました。
2015年05月29日(金)
by hidamari-pan
at 16時43分
自家製酵母パンの集い[パン屋さん]
今日、5月27日午後 「ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ」のオーナーシェフに学ぶパン講座
の3回めに参加しました。
1回め:フランスパン、2回め:食パンに続き、3回めは自家製酵母パンでした。
オーヴェルニュさんでは、ルヴァン種とサワー種を使った、2種類の自家製酵母パンを
扱っているそうです。ルヴァンとは、フランス語で⇒天然酵母の意味。
日本では、自家製酵母といったり、天然酵母といったり、定義も曖昧なところ
がありますが、フランスでは、法律により名乗る為の資格が必要だそうです。
今日も、沢山試食しました。
名前が難しく、メモれなかったのですが、【ビゴ】のパンも含め、8種類位かな。
カレンズ・クランベリー・ブルーベリー等、フルーツの入ったものは、食べ易かったです。
オーツムギ・ヒマワリの種・アマニ・クルミが入ったものは、食感が良かったな。
フランスでは、少ないイーストで長い時間発酵させて焼く のに対し、ドイツでは、
イーストを多く入れ、早く発酵させて焼く という対照的な製法なんですって。
家庭で自家製酵母を作るのは、難しいようです。それは、温度管理がネック
の為。お店では、28℃の一定温度に保てるけれど、家庭の場合は...
私も前に、りんごを使って粉を継ぎながら何日も掛けてやってみましたが、
果たしてこれで良いのかどうか というのが分からず(判断出来ず)。
最大の特長は、酸味です。酸味が苦手な方には、不向きなパンですね。
2015年05月27日(水)
by hidamari-pan
at 20時22分
「ぽっこりお腹にさようなら 講座」Part 2[セミナー等]
5月13日の「お話と調理実演を見て学ぶコース」に続き、本日3回目は調理実習
でした。(2回目は運動コースだったので、パス)
ぽっこりお腹の改善ポイントを おさらいすると、
*******************************************************************************
・栄養バランスの良い食事を1日3食、朝ごはんもしっかり食べる
・ゆっくりよく噛んで食べる 目標は、ひとくち30回噛む
・野菜を沢山食べる 1日350gを目安(そのうち120gは緑黄色野菜を)
・食物繊維の多い食品の摂取量を増やす
*******************************************************************************
350gの野菜は、こんな感じ。カサを減らし食べ易いように加熱すると ↓
" 調理のひと工夫で低カロリーでも大満足 " な、本日の調理メニューは、
「きのこご飯」・「皮なししゅうまい」・「野菜とツナのカレースープ」の3品で、この他
に、「ひじきの佃煮」と「黒胡麻餡の桜餅風」が、デモで紹介されました。
きのこご飯は、通常通り炊いた白ご飯に、オリーブ油で炒めた しめじ・舞茸・
椎茸を混ぜ合わせ、茶碗によそったら、青海苔を振り掛けて いただきました。
まさに、よーく噛んで食べるのに最適な食感!
皮なししゅうまいは、野菜がタップリ摂れ、カロリーが抑えられ、食べ応えがある
ひと品でした。フライパンで蒸し煮するだけの簡単さも、気に入りました。
野菜とツナのカレースープは、野菜の旨みだけでも十分ですが、器に盛ってから
カレー粉を振り掛けることで、スパイシーでした。
班の皆さんとワイワイおしゃべりしながらの試食、とっても楽しかったです。
皆さん、手際よく、片付けもテキパキと、あっぱれ。
葛飾区では、このような役立つ講座が色々あり、充実しています。
今後も続けられることを、願っています。
2015年05月27日(水)
by hidamari-pan
at 19時52分
新鮮野菜の試食会[セミナー等]
料理教室主宰者限定!! 日本野菜ソムリエ協会 x 大地を守る会のコラボ
企画 「2015年料理教室応援プロジェクト第一弾」に、参加する為、渋谷
まで足を運びました。(それにしても、何とも長ったらしいタイトルだワ)
ここSunny Spot は、日本野菜ソムリエ教室の認定教室になっています。
本日の会の趣旨は、" 旬の美味しい新鮮野菜を使って、ワンランク上の料理
教室を開催出来るよう、料理教室主宰者限定の様々な無料特典をご用意"
だったのですが、ちょっと誤解していました。
要は、大地を守る会に入会して、生徒さんにも紹介いただき、定期購入の
お薦めでした。
" 農薬・化学肥料に頼らず、有機質肥料を入れたミネラルたっぷりの土で育て
た野菜" が ウリ のようですが、それだったら、" 環境保全型農業に取り組み、
地産地消を目指している「葛飾元気野菜」を、私は応援したいなと思いました。
「くらぶち草の会」の蕪、「肥後あゆみの会」のトマト、「50人の達人生産者」の
一人:高谷サンの人参を試食。説明者の通り、フルーツのような甘味でした。
さて、本日午後は、パン作りが楽しくてしょうがない という生徒さんでした。
上級編1回めの 『黒ごま食パン』。
お見事! 角食パンは、二次発酵の見極めに尽きますね。今日は22分で。
左側:型に入れたところ 右側:25分焼成したもの
サンドイッチにしようと、楽しみな様子でした。(^_-)-☆
2015年05月25日(月)
by hidamari-pan
at 17時08分
5月終盤[生徒さんとの交流]
早いもので、5月も最終週に入りました。日も延びています。☀
本日は、午前に男性3人・女性お一人、午後は仲良しご夫婦お一組が、
お越し下さいました。
皆さんの焼いたパンを、順に紹介しますね。
『胚芽パン』
最期に取り掛かったのですが、気が付いたら一番に終わっていました。
ちょっと物足りなかったかもしれませんね。
次回からの中級編を、お楽しみに! (*^^)v
『ベーコンエピ』
先日パン屋さんで、" このパンか.." と思って、買われたそうで、イメージトレーニング
も十分に? 難無く完成! 凄い膨らみです、立派!
天板の許容範囲的に、これが限界ですが、おうちでもトライしてみて下さい。
『焼きカレー』
1個めの包み成形時に、講師がカレーをはみ出させてしまい、申し訳ないです。
あとの5個はキレイに形よく出来ました。パチパチ!
あらかじめ、カレーの水分を飛ばして準備しておくのが大事です。
『ダッチブレッド』
どういうパンか説明せず、工程が複雑でチョット大変そうでした。
上掛け生地が、ちゃんとヒビ割れ、ほっ。
上級編メニューが全て終わりましたね! 楽しみながら進んでもらえたら嬉しいです。
『ピザ』
前回は、奥様がピザを作られ、今日はご主人が。
ご用意されたトッピング具材は、玉ネギ・しめじ・ピーマンと、ベジタブル~!
今夜は、ビールですかね?
『ウインナーブランチ』
奥様は、中級編メニューで未だやっていなかったパンということで。
" この成形、売っているパンみたいですね" と、楽しそうに作業されていました。
ゴメンサイ、完成品を撮り忘れました。(-_-;)
<梅酒漬け>
スーパーで、青梅 見っけ! お~やっと出て来たか! よしよし。
で、今年も梅酒を漬けました。
梅1kg・ホワイトリカー1.8L・氷砂糖800gで、大中小3個のビンに分けました。
時々ビンを振って氷砂糖を溶かし、後は3ケ月待ちます。長いなアー
2015年05月24日(日)
by hidamari-pan
at 19時29分
アドレナリンで興奮..[ランニング]
昨日は、早朝から140分弱走り、やり切った感と共に心地良い疲れも。
長い距離を走った日(特に大会に出た日の)夜は、寝付けず というか眠れ
ず、その走った道のりが、スクリーンのように浮かんできます。やだワ。
これって、「アドレナリン」の作用だと思うのですが、交換神経が興奮した状態
のようで、中々静まりません...
で、夜、また『塩パン』を試作。
今回は、ライ麦を配合し、焼成前に生地表面にオリーブ油を塗り、岩塩をパラパラ。
いい感じだと思うのですが、今日の生徒さんに試食してもらおうっと。
今日は、午前4人・午後はご夫婦が一組いらっしゃいます。
昨日より気温も低く、涼しい感じで過ごしやすそう。!(^^)! お待ちしていますヨ。
2015年05月24日(日)
by hidamari-pan
at 08時08分
緑のカーテンの作り方講習会[セミナー等]
今年も、葛飾区環境課主催の「緑のカーテンの作り方講習会」に、参加しました。
緑のカーテンとなるのは、アサガオ・ヘチマ・ヒョウタン・ツンベルキア等、色々ありますが、
育て易く、手軽に誰でも出来、実も食べられるという理由で、区ではゴーヤを
推奨しています。昨年度「緑のカーテン」を実施した区立施設は、保育園・小/中
学校・等、94箇所あったそうです。
緑化推進員の方が、植え付けのやり方・注意点等、実際に見せてくれながら
説明してくれました。参加者も熱心に質問していました。
昨年の土を使う場合は、酸性化しているので、一度熱消毒して使うリサイクル
法がありますが、【苦土石灰】を入れ、中和させる方法を教わったので、早速
帰りに買い求め、コンテナを耕しました。
↓ こちら、2週間前に苗をもらい植えたもの。 サツキも咲いてきました。
こちら、ユーカリの木。2階まで届きそう! コンテナの花も植え替えました。
緑は、目に優しいというか 癒してくれますね。気持ちも和みます。 !(^^)!
本日午前は、お二人の方のレッスンでした。
『イタリアンパン』
ただ丸く焼いてもOKなのですが、ミニ角食パンに蓋をして焼かれました。
あと少し二次発酵の時間を取り、1~2分長く焼いても良かったかな。
何せ、蓋を取るまで中の様子が分からないので、ドキドキです。
『ティーオランジェ』
もう1つは、仕込み水が牛乳で、紅茶の茶葉(アールグレイ)とオレンジピールが入っ
た風味豊かな おやつパン。
こちらは、紙の型に2個セットで入れ、焼き上がってからアイシングで仕上げです。
『カンパーニュ』
葉脈のクープが難しいのですが、キレイに入れてました。まさに、" 田舎風な "
素朴な味わいのパンです。上級編も、残り2メニューですね。
コーヒータイムは、昨日焼いた『黒豆きな粉クリーム入り米粉パン』を、ご試食いた
だきました。ふんわり食感を、気に入っていただけました。
2015年05月22日(金)
by hidamari-pan
at 17時38分