- ホーム>>
- 日だまり通信
- 1
エコクッキング「旬を味わう創作和食」[セミナー等]
昨日焼いておいた胚芽バンズで、こんな朝食を。
バンズにはレタスと照り焼きチキンを挟み、しらすとモロヘイヤのスクランブルエッグ、
ポテトサラダ、そしてフルーツ(バナナ・スイカ・巨砲・キイウイ)にコーヒー。
彩り、栄養素を考えたメニューです。(単に、好きなものを載せただけ?)
次女も、"凄いね!" と満足でした。

午後から、東京ガスの単発料理教室へ長女と参加。
野菜を沢山使った献立がいいなと思い、選んだ和食メニューです。
↓ 講師の方の完成品

「豚ヒレ肉の香味巻き」
豚ヒレ肉を切り開き、塩胡椒したら、青ジソを手前に敷き、その上に4つ割り
したミョウガを載せ、しっかり巻いたら、タコ糸で縛り、フライパンで焼きます。
バルサミコ酢を使ったソースが、いい味! 付け合わせは、オクラの蒸し焼き。

「トウモロコシと枝豆のお豆腐揚げ」
一番楽しみにしていたメニューで、とっても簡単でヘルシーな一品でした。
レモンを絞って掛けると、なお美味しさが増しました。
つなぎに、大和芋(今回はパウダーを使用)を入れるところがポイントです。

「夏野菜の焼きびたし」
用意された野菜は、ズッキーニ・赤パプリカ・かぼちゃ・ミニトマトん4種類。
これを食べ易い大きさに切り揃え、アルミに載せ、サラダ油と塩で軽く混ぜたら、
グリルで5分焼き、合わせ調味料で和えるだけ。
早速、今夜の一品に作ってみました。
写真右:ズッキーニ・黄パプリカ・しめじ・アスパラです。


「ナスの赤だし」
赤だし味噌も、たまにはいいですね。独特な味わいがあります。
椀によそったら、飲む直前に、小口切りしたミョウガを添えます。

珍しく、男性(年金暮らしと仰っていました)が一緒の班でしたが、皆で
手際よく出来ました。
エコクッキングとは、エネルギーを切り口に、買い物の段階から→調理→片づけ
に至るまで、環境を配慮しながら行う取り組み で、考えたら極々当たり前
の事ばかりですが、意識することが大事ですね。
2015年09月02日(水)
by hidamari-pan
at 20時34分