- ホーム>>
- 日だまり通信
- 1
パンだけでは ないんです[生徒さんとの交流]
午前中は、年内で中級編を終わらせたい と、計画的にいらっしゃっている
生徒さんがお一人でした。
『食パン』
ポイントは、捏ねムラがないように しっかり捏ねること と、二次発酵の見極め
です。これからの季節、特に大事です。⇒ 乾燥、発酵の鈍さ等を加味。


サンドイッチは耳付きが好きと仰っていたので、是非やってみて下さい (^^)/


コーヒータイムは、昨夜焼いておいた栗パンで。
「栗ころん」の生地で、シナモンロールの成形です。上面のツブツブは、けしの実。


午後は、入会されて4年7ケ月になるお二人でした。
今日選んでいただいた(講師の押しというか)メニューは、『トロピカルチーズ
ケーキ』。焼かずに冷やし固まるのを待つだけなので、時間が余ってしまう
と考え、+α を用意しました。ふふ。


お菓子は、材料の準備と計量で、ほぼ決まり。型にビスケット生地を敷き詰めて。


生クリームを6分立てにして。


クリームチーズ・ハチミツ・レモン汁・ゼラチン...生クリームと合わせ混ぜていきます。
型に流し入れ、冷蔵庫で休ませます。

その間に、フラワーアレンジメントを やっていただきました。
" センスないんですよね "、" どうやればいいかな " と、心配されましたが、
いいんですよ、自分の感覚で


カーネーション、カスミ草、お隣りの畑の小菊、うちのユーカリで。 出来上がり~!


お花を眺めながら、ティータイム

たまには、こんなレッスンも面白いかも。パン教室ですが、色々と。
2015年10月11日(日)
by hidamari-pan
at 18時52分