日だまり通信

高齢者の栄養管理[生徒さんとの交流]

本日午後、葛飾区高齢者支援課主催の「家族介護者教室/高齢者の
栄養管理」という講座に参加して来ました。

対象者が " 区内在住の65歳以上or家族を介護している方" だったの
ですが、殆ど前者のようでした。

家庭で出来る介護食の作り方を学べるのかと勝手に想像していたのです
が、講師が【キューピー】の方で、<やさしい献立>シリーズの紹介でした。
DSCN2333.JPG
最後に試食もあり、ホントに少しずつ数種類の味と食感を確認出来ました。
DSCN2334.JPG
↑ 試食で残った未開封のものを、いただいたので、早速実家へ持って行き、
母に託しました。

高齢期(70歳~)に必要な栄養って、実は若年期(18~29歳)と大差が無い
んです。でも、噛めない、呑み込めない等の要因で、食べ物が限られてきた
りするので、そうすると、十分な栄養素が摂れないので、こういった食品も
補助的に使うのも いいのかなと思いました。

・良質なたんぱく質の摂取
・エネルギー
・水分補給
・食物繊維の摂取  が大事!!

********************************
午前中は、今日が初めての方お二人がいらっしゃいました。
お知り合いの方が、以前Sunny Spotへ来られ、" いいわよ " と聞いてきたそう
で、誰だろ?
普段大量調理をされているので、少人数分の作り方が分からないので、という
事で、お友達も誘っての参加でした。
DSCN2326.JPG DSCN2329.JPG

焼き上がりを、お二人とも試食され、"うーん、焼き立ては美味しい"と、満足
されていました。
DSCN2331.JPGDSCN2332.JPG

こちらは、私が昨日焼いた「プルーン豆乳おからパン」。
こちらも、美味しそうに召し上がっていました。ありがとうございます。(^^♪
DSCN2330.JPG

 

 


2016年01月22日(金)

by hidamari-pan

at 17時37分


カフェオレくまパン[セミナー等]

本日、東京ガスの単発料理教室で、「カフェオレくまパン」に、長女と参加
して来ました。
流行りの " ちぎりパン " で、応用が効きそうだなと思って。
↓ 講師の方の完成品
DSCN2299.JPG

捏ね:20分、一次発酵:40分、ベンチタイム:15分、二次発酵:30分と、長め
に時間を取る製法です。
分割数も多く、手早い作業が必要なので、初心者には難しいかも。
DSCN2297.JPG DSCN2301-4.jpg

その合間に、牛乳と砂糖を煮詰めるだけの「みるくジャム」を作ったのですが、
これが気が遠くなる作業で、ガス代と労力が掛かる、勿体無さを感じました。

もう一品は、ダッチオーブンに材料を投入してオーブンで焼くだけの「豆乳スープ
パスタ」。温まりました!
DSCN2293.JPG

肝心の熊の顔は、時間切れで家に帰って来てから、施しました。
DSCN2304.JPG DSCN2308.JPG
                        左:長女      右:私

パン自体は苦め(コーヒーベース)なので、みるくジャムをタップリつけて丁度いい位
の味です。
こりゃ、アレンジが必要だな...


2016年01月19日(火)

by hidamari-pan

at 19時55分


今年最初のパン焼き[セミナー等]

今年最初のパン作りは、1dayレッスン@ABCクッキングスタジオで、行いました。
以前にも受けた事があるカリフォルニアプルーンを使ったパンなのですが、チーズ
とベーコンが入るのが美味しそうかな と思って。

計量は済んでいる状態でのスタートだったのですが、随分と捏ねさせられ、
発酵時間も多めに取ったので、2時間20分も掛かりました。ふーっ、長っ!!

↓ 完成品 
DSCN2118.JPG DSCN2119.JPG

せっかくなので、切って断面も見ました。プルーンの酸味&甘味が活きています。
DSCN2123.JPG

<おまけ>
これ、何だと思いますか? ご近所さんからいただいた「シークアーサー」です。
DSCN2125.JPG
レモンの代わりに、鮭のムニエルの付け合わせにしてみようっと。

この時期 葉物、ブロッコリーが安く 嬉しいですね。毎日食べています。(^^♪


2016年01月05日(火)

by hidamari-pan

at 16時48分


食の安全を考える講演会[セミナー等]

本日午後、【食の安全を考える会】主催、後援は葛飾区の、講演会を
聴講して来ました。
" 食の安全性についていっしょに考えてみませんか?" というパンフレット
のフレーズに惹かれ。
DSCN1837.JPG

三部構成で2時間15分でしたが、チョット難しい内容でした。
*****************************
・化学物質過敏症と食品の関係について/
                     北里大学名誉教授・宮田幹夫 氏
・有機農産物ネットワーク、及び食品入手先の紹介/
                     ㈱エスペラントシスtム・生座本義勝 氏
・有機農産物を生産する為の取り組みについて/
                     栃木の生産者農家の方2名
*****************************
生産者の方のお話しが、一番良かったかな。
有機農法は土づくりが命! 自然は自然に力をつける、等、説得力が
ありました。

アンケートと引き換え、に安心・安全の自然農法産「米・卵・野菜」のセット
をいただきました。
DSCN1830.JPG

順番が逆ですが、午前は2回めの方お一人の授業でした。
『パン・オ・レ』
毎日、神経・体力を使うお仕事をされているので、パン作り(特に捏ね)は、
とても癒されると仰っていました。
DSCN1823.JPG DSCN1824.JPG
焼き上がったパンを、" うーん、美味しいですねえ " と、満足そうに試食され
ていました。良かったです。
DSCN1825.JPG


2015年12月10日(木)

by hidamari-pan

at 21時08分


糖尿病予防栄養講習会[セミナー等]

本日、葛飾区金町保健センター主催の、本講習会に参加して来ました。
これは、11月11日に開催された講演会に引き続き、調理実習編です。

" おさらい " ということで、再度【糖尿病を予防する食事のポイント】の解説
があり、その後 管理栄養士の方によるデモンストレーションがありました。

テーマは、⇒ 「血糖値をコントロール出来る料理」 で、3品が紹介されました。
・ツナとナスの和風スパゲティ
・イタリアンスープ
・ミルクプリン ~きな粉ソース掛け~
DSCN1571.JPG

班ごとに、いざ開始!となったのですが、見るとやるとじゃ、どーも違う (*_*;
でも、皆で協力して出来ました。
1つ失敗したのは、プリンが固まらなかったこと。寒天の煮溶かし方、混ぜ方
が良くなかったようで、" 食べれば一緒 " と、班の方も納得。ははは~。
DSCN1570.JPG DSCN1572.JPG
いただきまーす。ゆっくりよく噛んで食べる のがポイントの1つですが、
お腹が空いていたので、がっついてしまいました。駄目じゃん...
右側の写真は、ラッシーというインドのヨーグルトドリンクです。あっさり味でスッキリ。

今日の調理は、油を使わず、塩分控えめ、野菜を多めに となっています。
早速、家でも実践してみようと思います。
本での知識・机上での勉強だけでなく、このような実践がある講習会は
楽しく役立ちます。私も、生徒さんに教えてあげたいと思います。


2015年11月26日(木)

by hidamari-pan

at 17時29分


小松菜講座[セミナー等]

正式なタイトルは、『江戸川区特産「小松菜」でつくる簡単デリと簡単おやつ・
ラッピング』という公開講演会に、本日午後参加して来ました。

昨年同様、小松菜農家の方の<小松菜についてのミニ講座>があり、
引き続き、料理研究家の方による小松菜を使った料理とおやつの実演、
そして、その料理の盛り付けとラッピング法を、フードスタイリストの方が披露して
くれました。

メニューは、【小松菜のケークサレ】・【小松菜プリン】・【小松菜シーザーサラダ】
の3品で、どれも簡単で手軽に作れそうで、小さな子供からお年寄りまで、
幅広く食べられそうなものでした。
DSCN1539.JPG DSCN1540.JPG

家庭での盛り付けは、" 手早く "、" 勢いが大事 " と仰っていました。
ラッピングは、百均で購入出来る材料をうまく使い、リボン掛けはマスキングテープ
で仮止めして行うと、やり易いとのアドバイスがありました。成程。

ケークサレとプリンの試食をいただきました。色がいいですね。
DSCN1537.JPG DSCN1538.JPG

午前は、3人の生徒さんの授業でしたが、早い方・遅い方とバラバラの登場で、
かなりの時間差が生じてしまいました。

『食パン』
二次発酵を10分近く延長したのですが、それでも高さが低めでした。
うーん、冬場は難しい...
ごめんなさい、写真がこの1枚でした。
DSCN1525.JPG

『ハムマヨ&シナモンロール』
お子さんがシナモンが好きとの事で、きっと喜んで食べたことでしょう。ハムマヨ
も美味しそうに焼けました!
DSCN1533.JPG DSCN1535.JPG

『バターロール』
めん棒使いが好きだというお子さんんと、是非一緒に焼いてみて下さい。
楽しいと思いますヨ。
DSCN1534.JPG DSCN1536.JPG


2015年11月24日(火)

by hidamari-pan

at 17時29分


講演会:糖尿病予防のために[セミナー等]

2006年に国連総会で、11月14を「世界糖尿病予防デー」と制定し、今週は
その予防週間なんだそうです。

今日は、葛飾区金町保健センター主催の「糖尿病のためにおいしく食べよう」
という講演会が行われ、ヘルスフードカウンセラー検定受験で勉強した事もあり、
聴講して来ました。
DSCN1327.JPG DSCN1330.JPG

糖尿病は、膵臓で作られているインスリンの働きが悪くなり、慢性的に高血糖
になり、血管が傷ついていく病気です。
欧米人はこのインンスリン分泌が良好なのに対し、日本人は良くないそうです。

初期の段階では、自覚症状が殆ど無い為、気付いた時には深刻な状態迄
進行している怖い病気です。

しかしながら、糖尿病は【生活習慣病】ですので、生活習慣を改善すること
で、発症を防いだり、遅らせることが出来る訳です。

=糖尿病を予防する食生活=
①.主食(ご飯・パン・めん等の穀類)・主菜(肉・魚・大豆製品を使った良好)・
副菜野菜・芋・海藻・きのこ類を使った料理)を揃え、栄養バランスの良い食事
を摂る

②.野菜類、食物繊維をしっかり食べる

③.生活リズムを整え、1日3食の食事を心がける

④.食べ過ぎない

うーん、分かっちゃいるけどって感じですよね。
でも、知っているのと知らないのとでは、この先の健康維持に大いに差異が生ま
れると思います。


2015年11月11日(水)

by hidamari-pan

at 17時42分


山型食パンと おやつパン[セミナー等]

どういう製法なのかな~? と、気になったので、本日 東京ガスの単発
料理教室の 【HAPPY BREAD】 へ、長女と参加して来ました。

メニューは、『山型食パン』と『鳴門金時と蜜林檎のおやつパン』の2種類。
こちら、講師による完成品です。
DSCN1325.JPG

食パンは1.5斤でしたので、粉が350g!ひたすら捏ねて、ふー大変でした。
焼き上がったら直ぐに型から取り出し、横向きに1分程寝かせてから、上面
にショートニングを塗ります。*ツヤ出しと乾燥防止の為
DSCN1317.JPG DSCN1322.JPG
左:長女のパン   右:私のパン

私のは随分縦に伸びている感じで、何かカッコ悪いと思ったのですが、窯伸び
が良い証拠で、このキメの少し粗いのが食感も良いのだと、改めて知りました。

発酵・ベンチタイム・焼き時間と、待ち時間が長かったので、合間に試食がありました。
DSCN1312.JPG DSCN1314.JPG

おやつパンは、イーストで発酵させるのですが、捏ねる訳ではなく、マフィン生地の
ようにカップ型に流し込んで焼きました。
パンなのか、お菓子なのか中途半端な感じで、イマイチ...
DSCN1323.JPG

今日のコースは「初級」となっていましたが、これ上級だと思います。(*_*;

食パンの配合は、スーパーキング1:スーパーカメリア3 だそうで、とても もっちり感
があり、噛み応えがありました! チョット試してみたいかな、どうだろ。
DSCN1318.JPG DSCN1320.JPG

 


2015年11月10日(火)

by hidamari-pan

at 18時38分


葛飾区産業フェア[生徒さんとの交流]

カッパを着て登場された本日の生徒さん、いつも話題豊富で、色々な情報を
提供下さるので、感心しています。(^^♪
『カマンベールノア』
胡桃(ノア)を生地全体に入れ、フィリングにカマンベールチーズを使った250℃で焼く、
しっかり食感のパンです。これが美味しいんだな~!
DSCN0983.JPG DSCN0985.JPG
上面切り口に載せたバターと岩塩が、より味を引き立てます。
DSCN0987.JPG

コーヒータイムは、「ココナッツオイル入りトロピカルチーズケーキ」で。
チョットずつ残っていた材料で作ったので、小さ目サイズです。
DSCN0981.JPG DSCN0986.JPG

午後は、小雨が降る中、【葛飾区産業フェア】と【葛飾区学校給食展】という
催しへ行って来ました。霧雨のような細かい雨って、結構しっぽり濡れるので
苦手です。夏と違うので、風邪でもひいたら大変!気をつけねば...

前者は、テクノプラザかつしか という施設で行われ、区内の工場生産品や、区内
商店街の商品販売、青戸中学校吹奏楽の生演奏、各種クイズ等々、とっても
楽しかったです。
DSCN0996.JPG 2015101614270000.jpg
ハンガー型ペーパークリップ、万歩計、「ほりぐちパン」のカレーパンとチョコパン、量り
売りの立石「マルキパン」のクッキー、あとは山菜おこわ・芋ようかん等を購入。
DSCN0989.JPG
これは、無料で作ってもらったポスターカード。ガラスの盾に入れてくれました。
名前と日にちも入ってます。
DSCN0995.JPG

後者は、健康プラザかつしか という施設で、区内小・中学校の実際の給食
が展示されていたり、給食に出されているパンを試食出来ました。
昔とは段違いの献立ですね、こういう給食ならワクワクしちゃうな。
2015101613450000.jpg 2015101613500000.jpg
給食のエプロンも、可愛かったのでパチリ。
"皆さん素通りする箇所なのに、関心もっていただき嬉しいです" と言われ
ちゃいました。
2015101613430000.jpg  


2015年10月16日(金)

by hidamari-pan

at 17時48分


四万十川新聞バッグ[生徒さんとの交流]

午前中は、電車に乗って1時間少々かけて通って下さっている男性の
生徒さんがお一人でした。
『チーズパン』
工程・捏ね にも慣れてきた気がします。気付いた事はメモされ、レシピを熟読
されていました。 切れ込みの入れ方が潔かったです。
DSCN0959.JPG DSCN0960.JPG
" なんか、パンらしいですね " と、気に行っていただけたようです。
DSCN0962.JPG
このダイナミックスさ、たまらないですよね! (^^)/

さて、本日カルチャーセンターで、「四万十川新聞バッグ」作りを習って来ました。
面白いネーミングですよね?!
" 四万十川の産品は、全て新聞に包もう " という志のもと、2003年に高知県
の四万十川中流域にある【とおわ】という道の駅で誕生したものだそうです。
↓ 講師の方の作品
DSCN0965.JPG DSCN0966.JPG
読み終えた新聞紙を折って糊付けしたもですが、折り紙のような感じかな。
取っ手もついて、強度もありそうです。
↓ 2時間で、大・小2種類のバッグを作りました。
DSCN0964.JPG DSCN0963.JPG
ポイントは、外側に出したい(見せたい)面が来るようにすること。
カラフルな写真やインパクトのある図柄なんかいいかも。但し、事件記事はNG!
DSCN0968.JPG
出来ました~ (*^^)v 復習したいけど、覚えているか自信ないです。トホ...


2015年10月14日(水)

by hidamari-pan

at 17時11分


ページトップへ戻る