日だまり通信

リュスティック [試作あれこれ]

試作しました!リュスティック
692.jpg











『リュスティック』とは、"素朴な" "粗野な"という意味があり、バター&砂糖が入らないリーンなパンです。
水分が多く、クラストのしっかりさと対称的な、クラムのもっちり感が特徴。
でも、30分.60分という単位の発酵を4回も行う特殊な製法の為、授業メニューとしてはNGです。残念!
こねたり成形もなく、殆ど生地にも触らず、切りっぱなしで高温で長く焼きます。今日は、白花豆の甘納豆を入れてみました。この甘みが加わり、丁度よい味が出来ました。
とってもシンプルですが、何とも面白いホントに素朴なパンです! 明日の「コーヒータイム」で、お出しします ^_^


こんなユニークなパン、いいですね~
693.jpg





<こんなパンを見つけました!>

某有名デパートの地下にあるパン屋さんで、可愛らしいパンを見つけたので、買ってしまいました ^_^
手前から右回りに、アプリコットデニッシュチョココロネクリームパン
スプーン&フォーク(クッキー)を載せたり、目玉を付けたり、スマイル顔にしたり と、使えそう!

パンそのものの美味しさは、もちろん一番大事ですが、遊び心も必要かな...と、思った次第です。


2011年06月10日(金)

by hidamari-pan

at 07時59分


自分の扉を開くのは、自分自身 [セミナー等]

今年3月に発刊された「効き飯」(Sunny Spot講師も掲載されています!)の出版社である【カナリア書房】の、『200冊出版記念セミナー』に参加しました。
代表取締役は38歳という若手の方で、アジア(特にベトナム)におけるビジネスの先駆者を目指し、女性の働き方を応援、中小企業の支援 の3点に力を注いでいる会社です。

今日は、3人の著者の講演が行われました。本を出すことの意味・意義について三人とも話されましたが、"改めて自分の想いを整理出来、気付く事が沢山あった" という点で共通していました。
又、"沢山の人との出会いで、自分の知らない底力が生まれた" という言葉も、実感のこもった重みを感じました。

一番のメリットは、"信頼度及び知名度up" のようです。ですよね、やっぱり....

興味が湧いたのは「サービスを100%受けられる人 50%しか受けられない人」の著者のお話。確か、新聞の新刊紹介欄で このタイトルを見た時、面白そう!と思ったのですが、まさかカナリア書房からの出版だったとは。
興味のある方は、読んでみては?!
最後は、"自分の扉を開くのは、自分自身"というメッセージで締めくくられました。
私も頑張らなくては!


2011年06月09日(木)

by hidamari-pan

at 08時03分


トマトジャム作り[試作あれこれ]

初挑戦!トマトジャム作り
694.jpg
昨日の「野菜ソムリエと学ぼう」講座で紹介された『トマトジャム』が、あまりにも美味しかったので、感激冷めやらないうちに、早速作ってみました。
何たって、トマトの "湯むき" も初めて!
さて、お味の方は....うん、中々良いです!パチパチパチ
トマト、グラニュー糖、レモン果汁のバランスも、いい感じで満足。
こうなったら、やっぱりパン作りに使うしかない!
次の試作は、これで決まり。

夏によさげ!おからパン
695.jpg
今日は、ある雑誌社の取材を、淳子さんと受けました。
8/1
発売の月刊誌に載るのですが、内容は秘密ということで。
えー?!こんなに写真撮られるの?と、二人してビックリでしたが、ナント、2時間にも及びました。
ははは....
終了後は、皆でコーヒータイム。久々に焼いた「枝豆・プロセスチーズ入り おからパン」は好評でした!
さて、どんな仕上がりの写真・記事になるのかドキドキです。


2011年06月08日(水)

by hidamari-pan

at 08時04分


野菜ソムリエと楽しく学ぼうVol.8[セミナー等]

夏野菜もトマトはリコピンたっぷり!
696.jpg









この講座を受けるようになってから、かなり意識して野菜を
摂るようになった事が、大きな変化です。
参考までに、一日の野菜と果物の目標摂取量は
野菜350g・果物200gです。野菜を小皿で換算した時に、1皿が約70g。果物はバナナ1本が約100g
そこで野菜70g×5皿分=350g+果物100g×2品分=200gとし、合わせて7皿勘定で、これを『ベジフルセブン』と呼ぶのですが、毎日摂り続けるのが理想です。(難しいですよね)

この講座の魅力は、野菜の栄養価、保存方法、食べ方等、多岐に渡り説明してくれる事と、食べ比べ、試食+レシピ紹介です。へエ~、お~と驚く事も沢山あり、面白いですよ!

今日一押しは、「トマトジャム」。青臭さが無く、丁度良い酸味と甘みの混ざり具合で、いける!って感じでした。


今日は夕焼けがキレイでした!
697.jpg

そして、今日 体験授業を受けられた とある施設の職員の方より、「出前パン講座」というか「出張指導」の お話をいただきました。やってみたかった事の1つなので、巡って来たチャンスかなと思っています。
年内に立ち上がる予定の施設での仕事になりますが、私も力を貸したいと思っています。
楽しみです!!


2011年06月07日(火)

by hidamari-pan

at 08時07分


賞味期限と消費期限 [パン知識]

分かっているようで、間違った解釈をしていることがある「賞味期限と消費期限」。どちらも【開封前の状態で、定められた方法により、保存した場合の期限】として表示されています。

<賞味期限>
・期待されている全ての品質(味etc.)が、保持される期限
・比較的劣化しにくい商品に表示される
*当該期限を過ぎても、品質が保持されることもあるので、生活者自身で判断が必要。
例:牛乳、乳製品、缶詰等、劣化速度が比較的ゆるやかな食品

<消費期限>
・品質の劣化に伴い、安全性を欠く恐れが無いと認められる期限
・期限は年月日で表示される
*消費期限を過ぎた食品は、食べないようにしましょう!
例:調理パン、惣菜、食肉、生麺類、弁当等

実は、ず~っと昔、消費期限を1日過ぎた「ピーナッツバターパン」を食べ、七転八倒した経験があり(大腸炎でした!)、以来ピーナッツの入ったパンは怖くて食べられなくなりました。トホホ・・・・

手作りパンについては、1両日中に食べ切れない場合は、冷凍保存される方が多いようです。
惣菜系は難しいですが。



焼きカレー&チーズデコレ
21.jpg










<生徒さんの作品>
本日午後にいらした生徒さんは、2品焼いて行かれました。
お友達が遊びに来る時や、逆にお友達の家へのお土産にしたい時等、これ迄にも3改程ありました。
2品作るからと言って2時間×2という事はなく、せいぜい2時間プラスα程度です。今日は2時間以内でした!
それには...先ず2種類の計量を済ませ、1つ目のこねが終わり1次発酵に入ったら、2つ目のこねに取り掛かるという流れです。クリームを作ったり、フィリングの準備は、2つ目の一次発酵中に行います。
ポイントは2つのうち、どちらから先に始めた方が効率がいいかを考えて開始することです。初心者の方には、難しいと思いますが、ご希望の方は挑戦してみて下さい!

今日も、ふっくら焼き上がりました!
今の季節、生地の伸び・発酵とも気持ちいい位で、嬉しくなってしまいます ^_^

2011年06月06日(月)

by hidamari-pan

at 16時40分


食品添加物について[パン知識]

"どうして市販のパンは、あんなに日持ちがするのでしょう?"と、聞かれることがあります。
例えば、Y社の惣菜パン。パンの袋の裏側を見ると、原材料名の中に、ファットスプレッド・乳化剤・酢酸Na・イーストフード・リン酸塩 etc....聞きなれない名前が沢山記載されています。
これらは、『食品添加物』と呼ばれるもので、腐敗防止や保存性向上、品質保持・向上・栄養価の補填・強化等を目的に、食品に使用されるものです。

"うわあ~怖そう"と思われる方も多いと思いますが、国内で流通している食品に使用されているものは、安全性が確認されたものなんです。*毎日食べ続けても安全な量
ですから、やみくもに恐れる必要は無い訳です。
食品添加物の使用量は、日本では厚生労働省が法律で使い方を決めている(国際機関での値を参考に、食品安全委員会が決定)そうです。

また天然酵母にこだわる人やお店も、よく見聞きしますが、それはイーストが『人工的or化学的に作り出された添加物』という一般的なイメージが持たれていることも要因かもしれません。
イーストは、糖蜜を栄養源にして、純粋培養されたものです。天然酵母=安全、イースト=安全性が低いということではありません。

いづれにしても、誤ったイメージを払拭するのは、難しいかもしれませんが、でも安全に食するに越したことはないですよね。


プルーン入り人参パン
22.jpg
<すりおろし人参パン>

これは、生の人参をすりおろしたパンです。
次女が貧血気味だというので、プルーンを入れてみました。
やっぱり、栄養は食べ物で摂るのが健康的で、良い気がします。(サプリメントはあくまでも補助)
次は緑の野菜を入れたパンを焼いてみたいです。

2011年06月05日(日)

by hidamari-pan

at 16時56分


朝の始まりは、お弁当作りから[つぶやき]

The お弁当 for 父ちゃん
698.jpg











会社員の夫の為に、お弁当を作り始めてから早4ケ月め。
結婚1週めにして挫折して以来の快挙?です。
東日本大震災の後の土曜出勤の時に、作ってみたのですが、そのまま続いてしまった という感じです。
今日の中身は....
・のり弁(しかも二段重ね!)に白ゴマ掛け
・赤ウインナー&ピーマン炒め(赤ウインナーが好物!)
・ひじき&魚肉ソーセージ入り卵焼き(ミネラル、カルシウムが豊富)
・竹輪にキュウリを入れたもの(スペース埋めの為?!) 
・ミニトマト(彩りも良くβカロチン・カルシウムを摂取出来ます)

と、大したものではありませんが、気は心。

今日も、土曜出勤ご苦労様!


2011年06月04日(土)

by hidamari-pan

at 08時10分


小麦粉について[パン知識]

特等粉で焼かれているレーズンパン。
23.jpg










今日訪れたパン屋さんで、粉について伺ったところ、「国産小麦粉は膨らまないので、パンには適していない」という話を聞き、ちょっと驚きました!
「当店では、国産小麦粉のみ使用しています」を、『ウリ』にしているお店もよくあるのに。
そしてそのお店では、"うちでは、等級の高い いい粉を使っているんですよ"と説明してくれたので、銘柄を聞き、家に帰り調べてみました。

⇒確かに灰分量、たんぱく質量共に【特等粉】に位置し、『特徴は、色沢に優れた内相・風味などそれぞれにおいてトップレベルにあり、プロの為のパン用粉とされている』と、パンアドバイザーのテキストにも記されています。
すごい!こんな身近な商店街のパン屋さんで、そんなこだわりを持ってパンを作り続けていたなんて!それも安価で!
あ~何か嬉しい気持ちになりました。持つべきは、自信と こだわりですね...

実は、Sunny Spotで使用している粉:Hermesも【特等粉】です。
未だ開校前に色々試したのですが、"奥本製粉が高級パン用に開発し、製パン業界で好評の高品質の強力小麦粉"を偶然見つけたのですが、気に入って以来ずっと使っています。やっぱり、いいですヨ!

今日は生徒さんからも色々質問をいただき、楽しい授業でした。私は、ただパンの作り方を指導するだけではなく、材料の役割や、どうしてそうなのか等、意味を知って欲しいので、質問大歓迎です!


2011年06月03日(金)

by hidamari-pan

at 17時13分


モン・カルネの作成[ほっと一息]

焼きたてリュスティック
699.jpg











パンアドバイザー養成講座で学んだ「モン・カルネ(私のノート、メモ)」に取り掛かっています。先ず、パン屋さんに出向き、お気に入りのパンを購入。その時に、どこのどんな粉を使っているのか? 何にこだわりを持っているのか? 等
質問し、応対チェックと共に生の情報を直接入手します。
最初は、まるでスパイか、イヤらしい調査員みたいで、気がひけたのですが、だんだん度胸がつき(?)、もっと聞いちゃお!と図々しくなり、深く知りたい気持ちが湧いてきたから不思議です。
お店の方も、別に隠すことなく話してくれるので、お忙しい中 恐縮する時もあります。 そして、購入したパンを、家で細かく観察し、記録するという流れです。
今朝は、数々のコンテスト受賞作を売りにしてるBoulangerieさんへチャリを飛ばし、「リュスティック」を買ってみました。
「リュスティック」の意味も聞いてみました。素朴な という意味を持つフランスパンの一種だそうです。

7
時開店後 間もなかったのですが、焼き立ての温かい状態で並んでいたのが嬉しかったです!
急いで帰り、手作り"玉ねぎフレンチドレッシング"をかけた りんごサラダ&コーヒーと一緒に じっくり味わいました ^_^

パン好きな方なら、
○○のパンが好き。あるいは、そのパン屋さん自体が好きというイチ押しが、きっとあると思います。
もしくは、パンに対する情熱は誰にも負けないゾ!という方もいるでしょう。
世界最古の発酵パンが誕生したのは、紀元前4000(想像もつきませんが)頃のエジプトで、人々はその美味しさを
「神からの贈り物」だと喜んだと言われています。
本当に、焼き立てパンの香ばしさといったら、至福を感じますよね....

2011年06月01日(水)

by hidamari-pan

at 08時13分


野菜ソムリエと楽しく学ぼうVol.7 [セミナー等]

レタスには旬がありません!
700.jpg











6回目の講座を欠席した為(ナント忘れていた!)2ケ月空いてしまいました。1ケ月に1回だというのに、ドジです。
さて、今回は栄養と栄養素の講義がメインで、食べ比べは「レタス」でした。種類は、レタス・サニーレタス・チコリ・サラダ菜・ベビーリーフ・サンチュの7種で、チコリの食感が好きになりました。
レタス="生で盛り付けただけのサラダ"のイメージですが、試食した3品は、おかずにもなり、満腹感がありました。
ちなみに...塩こんぶサラダ・オイスターソースがけ・じゃこ炒めです。
毎回この試食と、野菜・果物のお土産がが楽しみな講座です。そして、レシピを貰えるので、家でも作れる点が気に入ってます ^_^
今日一番の驚きは、レタスの選び方を間違っていた事!
どうも、ズッシリ重くしっかり巻きめが良いと思っていたのですが、軽くてふんわりしている方が良いそうです。
そして、冷蔵庫(野菜室)で保存し、食べる直前に冷蔵庫から出し、1枚ずつ葉をはがし、水でサッと洗う程度で、ザルとボウルを組み合わせて、シャカシャカと水切りすればいいそうです。水溶性なので栄養素が流れてしまう為。 言われてみれば、そうかも。

さて、次回のテーマは何か 楽しみです。


2011年05月31日(火)

by hidamari-pan

at 18時55分


ページトップへ戻る