手作り三昧[試作あれこれ]
3月3日、今日は ひな祭りです^_^
午前中は、注文を受けた「お任せバラエティーセットパン」を完成。
そして、筋トレで汗を流した後、整骨院で治療を受け、午後からは取り付かれたかのごとく、まあ色々作ってみました。
玉ねぎタップリのキッシュ
先ずは、先日レシピ紹介で知った「玉ねぎのサワーキッシュ」。
そもそも、サワークリームがどういうものか知らず、スーパーの食品売り場
(調味料コーナー)で、店員サンに聞いても分からず、"当店では取り扱っておりません"なんて言われてしまい...
そこで、別の店で、自力で探したところ、ありました!これか~!って感じす。ハハハ。
かなり、じっくり焼きましたが、冷凍パイシートって焼き色が薄いのでしょうか? 物足りない!でも、味は美味しいです。満足 ^_^
チョコマカロン
続いては、マカロン(ココア生地にガナッシュクリームをサンドしたもの) に挑戦。
本を見ながら、卵白を泡立てるところから、始めたのですが、"角が立つまで"がうまくいかず、苦戦...
焼成の途中でひび割れしたり、クッキングシートからはがす時に、きれいに取れなかったり と、中々難しかったです。
味は、チョットいける程度です。
桜あんぱん
そして最後は、ひな祭りをイメージした桜餅ならぬ桜あんぱん。
食紅で、ほんのりピンク色をつけ、餡を入れ桜の塩漬けを載せました。
しかし、我が家の娘達は、餡が苦手!
仕方ない、気分だけでも味わってもらおっと。
2011年03月03日(木)
by hidamari-pan
at 17時01分
明るい兆しが...[ランニング]
昨日、診ていただいた整骨院で、私の足裏の痛みの原因が分かったのですが、びっくりです。
今まで、何箇所か整体院へ行ってみたのですが、"一体、何だったの?!って感じです。
"大丈夫、治るよ!"と言われ、救われた気がしました(涙)!
この2ケ月(1月からランニングを中断していました)を、無駄に過ごしたことが残念でなりませんが、信頼出来る先生と出会え、本当に良かったです。
たった2日通ったところですが、かなり痛みが緩和し、又走れるようになれる! という嬉しい予感がしています。あと、一息です。
ティー・オ・レ
ミルクティーでこねた生地にレーズンを入れ込み、焼成時に溶き卵を塗り、ザラメをかけた「ティー・オ・レ」です。
ふんわり出来上がりました。
今日も、色々な話題で盛り上がりました!
2011年03月02日(水)
by hidamari-pan
at 17時06分
野菜ソムリエと楽しく学ぼうVol.4[セミナー等]
写真左から、小タマネギ(煮崩れしないのでシチュー等に最適)、葉玉ねぎ(捨てる所無く全て食べられる)、黄玉ねぎ、白玉ねぎ、新玉ねぎ、紫玉ねぎ、シャロット。
食べ比べはありませんでしたが、面白い話を沢山聞けました。
また、様々な調理法の長所・短所、ポイント、"アクの扱い"、揚げ物の基本等の講義も、改めて勉強になりました。
特にドレッシングは、感激の味!早速家に帰って来て作ろうと思ったら、我が家では赤ワインしか常備していないことに気付き、ありゃ~ x_x
でも、どうしても今日作りたくて、雨の中傘をさして"おいしいワイン白"というのを買って来ました!根性!
講師の方は、白ゴマ油を使ったのですが、家ではサラダ油で代用した分、チョット薄味アッサリ風味でした。よし、明日は白ゴマ油を買ってこようっと!
2011年03月01日(火)
by hidamari-pan
at 17時11分
ユメシホウの試作とミニマカロン[試作あれこれ]
大葉は、あえてベーコンと一緒に巻かず、刻んで全体に混ぜたのですが、結果的には巻いた方が良かったかも...
さて、試作パンの出来具合ですが、う~ん x_x 授業で使っている強力粉の方が、エピには合っている気がしました。(食べ慣れているから?)
こねの段階では、かなり弾力があったので、焼き上がりが期待大だったのですが。
ユメシホウの最大の特徴とされる"冷めても弾力感があるパン"を体験すべく、再度バターロールで試したいと思います。
マカロンというと、自分で作るのは難しいと思っていたのですが、材料が全て計量済で用意されているレッスンでしたので、私でも難なく出来ました!
コーヒーやチョコ、抹茶と色々楽しめそうなので、やってみたいと思います。
2011年02月28日(月)
by hidamari-pan
at 12時35分
久しぶりの生徒さん[生徒さんとの交流]
関東地方に春一番![プレゼントパン]
これからシンドイ季節となります....
さて、昨夜は元上司と同僚の三人で、遅い新年会。
うわ~2年ぶり! と、思えない程違和感無く話しに夢中になり、美酒と共にあっという間の3時間半。久々に頭ガンガン!
ちょっと宣伝を兼ねて、Sunny Spotのパンをプレゼントしました。
紅茶クリームパン、クルミ入りライ麦パン、節分豆&餡入り米粉パンの3種です。温めて召し上がって下さいね^_^
2011年02月26日(土)
by hidamari-pan
at 12時46分
つくばの農と食を知るツアー [セミナー等]
パン作り体験に参加しました。
ユメシホウとは、関東地域のパン用小麦という夢が四方に広がることを願って命名されたもので、つくば市の強い想いが込もっていることが分かりました。
それはH17年につくばエクスプレスが開業した時に、町おこしの為に、パンの街つくばプロジェクトを発足し、活動に取り組んで来たという意気込みを感じました。
パン作りの指導は、ホームメイド協会指定講師の方でしたので、
例の"たたき製法"で、バンバン鳴り響くかなり大きな音は、家庭ではチョット不向きかも(隣り近所から苦情を受けそう)
麦踏みは小麦作り工程の1つですが、何故行うかというと、適度なストレスを与えることにより、麦の生育が強くなり、枝分けが出来るそうです。今は機械が使われていますが、昭和25年位迄は人の足で踏む方法だったそうです。
収穫時期は梅雨時の6月で、雨の合間を見計らい1~3日で一気に刈り取るそうです。
麦踏みは、結構ふくらはぎに効きます!(鍛えられます)
生産者の飯村さんの農業への熱い想いを、聞かせていただきました。
30ヘクタール(お米:13h、小麦・大麦・大豆:17h)を、奥さんと二人で培っているそうで、ご苦労がうかがえました。飯村さん、頑張って下さいね!
溶き卵を塗って焼きへ
再び施設に戻り、パン作りの続き。ロールパンの成形は、何度やっても難しい...
美味しく出来ますように。わくわく...
焼き上がりました!
完成!いい焼き色です!
食感は、非常に噛み応えがあり、あごが鍛えられそうな弾力ある硬さです。
これは、ユメシホウの持つ特性なのか、たたきごねによるものなのか、判断がつきませんが、後者の気がします。
お土産にユメシホウをいただいたので、私の製法で試してみたいと思います。
パン工房さん特製サンドイッチ
お昼は、自分達で焼いたバターロールの他に、ユメシホウを扱っているパン工房さんのサンドイッチ(クロワッサンとチャバッタ(北イタリアのパンでスリッパの意 の2種)をいただきました。とても美味しかったです。
この後は、パン工房と村市場へ立ち寄り、お買い物。参加した方々と色々お話出来たのも楽しかったですし、国産小麦に賭けるつくば市を応援したくなりました。と、とても有意義な一日を過ごし、まさに食を知るツアーを満喫しました^_^
2011年02月24日(木)
by hidamari-pan
at 12時47分
大盛り上がりのコーヒータイム! [生徒さんとの交流]
本日の午前の授業は、3人の生徒さんでしたが、コーヒータイムというよりは、懇談会のような盛り上がりで、皆さん熱の入った激論?!と、相成りました。
話題が尽きず、お互いのことを話したり、聞き合ったり、アドバイスありと、パン教室というよりは、まさに「人生案内」そのもの。
私も、大いに学ばせていただきました!
さて、Sunny Spotは4月に満2周年を迎えます。
「創業祭」を開催しますので、お楽しみに!皆さんに楽しんでいただけるイベントを考えています^_^
そして3月には、カナリア書房より出版される「食職シリーズ第2弾」にSunny Spotが掲載されます。
こちらも、どうぞお楽しみに!!
2011年02月23日(水)
by hidamari-pan
at 12時58分
毎日かあさん[つぶやき]
どうも気になっていたので、「毎日かあさん」を観てきました。
何がかというと、昨夜の西原理恵子さんのセミナーでのお話の内容が、嘘っぽく感じてしまったので。
そして、納得出来ました。決して作り事ではなく、実際の体験に基づくものだったということが分かりました。
西原さん、どうも失礼しました!
それにしても、西原さんに扮した(西原さん役)小泉今日子さんは、ドンピシャ!本当に自然で、西原さんそのままという気がしました。
"母さんは、毎日母さんしてるから、毎日母さんなんだよね"
という子供のセリフに、そっかあと妙に関心してしまいました。
2011年02月22日(火)
by hidamari-pan
at 13時00分
生き方カレッジ~だから、働く~[セミナー等]
朝日新聞社:働く女性応援プロジェクト「ジョブラボ」主催の今回のセミナーは、"毎日かあさん"が映画化された原作者の西原理恵子さんのトークということで、はるばる?六本木ヒルズまで足を運んだのですが....
ちょっと期待ハズレ!
そもそも極端というか、ぶっ飛んでいるというか、一般人とかけ離れている歩みをされてきた感じが、共感するところが無く、参考にはならなかったというのが感想です。
何故働くのか も、いつ夫が病気や会社の倒産にあうか分からないのだから、夫の収入に頼っていては駄目 という理論。多分参加した大方の女性が求めていた解とは違う気がしました。
それより、行き帰りの車中で読んだ『自宅ではじめる小さな「パン教室」』という本の方が、よっぽどためになりました。1年近く前アに買ったのですが、じっくり読み直してみたら、これぞ私の教科書!と、改めて思い起こしました。
私にとって、頼れる本の1冊です。
2011年02月21日(月)
by hidamari-pan
at 13時02分